【7日は、七草粥】
七草粥を食べる習慣は、何時代から?
大根は、すずな?すずしろ?
春の七草は、国語の教科書にも載っています。
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな(蕪)
すずしろ(大根)
『おばあちゃんのななくさがゆ』
野村 たかあき
佼成出版社
絵本では、七草を探しに出かけて、食べるストーリー。
七草粥は平安時代に始まった習慣という事も学べます。
主人公の弟、こうたくんのキャラが好き。
勝手に色んな草を見つける。
「こうたは、いつも たべすぎ。
おかゆも たべすぎだよ。」
と言われる。
でも、憎めない可愛さが☺️
版画は、図画工作で、小6まで扱います。
この絵本がどんなに手がかかっているか、
そんな視点で読むのもアリ✨
七草からscienceに繋げるのも、おススメです。
七草がゆ、何を入れるのが好きですか?
よかったらコメント下さいね♪
月に150冊読む中の厳選図書紹介
元塾講師、予備校で2300名以上の親子指導経験あり
中高国語・司書教諭免許持ち
家庭で賢く育てる主宰 苅部世詩絵
コメントを残す